ゲーム脳問題って存在するの? ゲームは悪って誰が決めた?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 дек 2024

Комментарии • 490

  • @MUTSUGORO_
    @MUTSUGORO_ 2 года назад +217

    8:20
    歌丸師匠が落語の導入の枕で
    「子供がバカなわけがない。嘘だとお思いなら子供にゲーム機なんかやらせてみなさい。これがうまいのなんの。」的なこと言ってたなぁ。

  • @いかの天ぷら
    @いかの天ぷら 2 года назад +795

    サムネでもう完結してるw

    • @Sin-Clover
      @Sin-Clover 2 года назад +88

      くられ先生のゲーム時間と、その頭の良さでもう論破可能

    • @ゲームが趣味なジガルデさん
      @ゲームが趣味なジガルデさん 2 года назад +16

      @@Sin-Clover ホントそれ

    • @puckqu--wi
      @puckqu--wi 2 года назад

      ​@@Sin-Clover バカ親「ツナゆきさんに言われて色々動画見てみたんですけど、この人有害図書出したり何度も死にかけたり、青酸カリやら自作の処刑汁なめたりしてるじゃないですか! ゲームばっかやってるからこんなことになるのよ、ムキーーッ!」(CV:うるちまい子嬢)

    • @sirasu_1088
      @sirasu_1088 2 года назад +13

      @@Sin-Clover くられ先生「ツナっちひろゆきの真似をすればいいってものじゃないよ」

    • @Sin-Clover
      @Sin-Clover 2 года назад +5

      @@sirasu_1088 ツナっち「だって僕がこれやったら再生数取れるじゃないですかぁ」

  • @RRRLaine
    @RRRLaine 2 года назад +346

    なんかこの動画って「じゃあ勉強しなくていいや〜」じゃ無く、「もうちょっと…頑張ってみようかな…」って思わせてくれるから好き

  • @しゅり-t8e
    @しゅり-t8e 2 года назад +448

    中学校まで歴史の勉強くっそつまんねぇ〜って思ってたんだけど高校に入って担当してる先生が凄い博識な上に面白く教えてくれる+豆知識とかも交えて絵とかホワイトボードに書いて説明してくれる(のに短時間で分かりやすい)から楽しかったな〜。やっぱ教え方だと思う。
    平均点やっぱ高かったしね。

    • @hashikim
      @hashikim 2 года назад +48

      学校でのテストで点数が悪かった時に頭を抱えなきゃならないのは、テスト受けた生徒よりも、授業してきた先生の方だったりするのですよね。
      勿論生徒も頑張らにゃならないのですが…
      授業を行う事によって生徒達を成長させられたか?を『テスト・試験』という方法で調べて、その結果が悪ければ「指導が上手くいってなかったか?」と反省し改善する材料になるのかなと。
      授業内容を楽しくして成績を上げたその先生こそが、教師としてのあるべき姿なのかも知れませんね。

  • @bakenyan21
    @bakenyan21 2 года назад +300

    ゲームは「与えられた情報内で動く、だから言われた事しか出来なくなる」的な理屈を誰かが昔言ってたなぁ
    違うんだよ。どんなに条件揃えても、やり込み要素っていうご褒美があるんだよ。

    • @blackhorn0019
      @blackhorn0019 2 года назад +87

      「与えられた情報内で動く、だから言われた事しか出来なくなる」って日本の教育のことじゃ…?ゲームでも勉強でも与えられた情報を読み解く事も大事な気もするし、それがダメならゲームも教育もダメってことになるのでは…?
      ただ脳死状態でポチポチするようなゲームはク〇だけど、アクション系だと瞬発力とか、RPG系だと読解力、シミュ系だと戦略眼?とか、ゲームのジャンルによってはただ勉強しているだけでは得られない経験値が入るのではないかな、と思いますね。
      今だと体を動かすようなゲームも増えていますし、VR等を生かした五感に訴えかけるような教育を取り入れてみるとか、ただ拒絶するのではなくて歩み寄ってお互い進化していける関係作りをするといいと思うんですけど、難しいのかなあ…。

    • @benikoji3
      @benikoji3 2 года назад +58

      @@blackhorn0019
      >「与えられた情報内で動く、だから言われた事しか出来なくなる」って日本の教育のことじゃ…
      それ思った(笑)
      「隣の芝を自慢して、鏡見て批判する」系の人って一定数居ますよねw

    • @ノヅチ-g1n
      @ノヅチ-g1n 2 года назад +16

      スケートのゲームで有名になった、ひたすらゲームバグ探求する人がいるから、それは違うって言えるな

    • @jinke502
      @jinke502 2 года назад +31

      「与えられた情報内で動く、だから言われた事しか出来なくなる」
      コレが言えるのって、ノベルゲーや単純な造りのソシャゲー(所謂ポチポチ系)か、万人用RTAチャート付きじゃないと無理だと思う
      むしろ「与えられた情報内で、いかに自分を出すことができるか」がゲームの面白いところであり、頭を使う点だと思うね

    • @benikoji3
      @benikoji3 2 года назад +12

      「与えられた情報内で、いかに自分を出すことができるか」を『全否定』して『教えた通りやれ』が最近の日本の初等教育の流れですからね🤣🤣🤣
      「創意工夫をして自分なりの解釈を見つける楽しみ」なんか身に着けられたら…

  • @hndr10ty
    @hndr10ty 2 года назад +618

    ゲームしない時間を全て勉強に当てたからと言って亜留間先生に勝てる訳ではないと言われるくらいの亜留間先生の知識量や博識さに尊敬しか出来ない…。

    • @kojitadokoro1448
      @kojitadokoro1448 2 года назад +54

      人に話すレベルでよければ、wiki徘徊すれば良いと思うよ。
      何かあったら調べる。
      関連リンクをポチる。
      関連リンクをポチる。
      ポチる、ポチる、ポチる。
      関連性や繋がりを知る。
      風呂で人にひけらかすように話す。

    • @浪折裕一-c3p
      @浪折裕一-c3p 2 года назад +7

      やり過ぎ、特に、ドラゴンクエストシリーズは、攻撃的な性格になりやすく、影響があると言われたこともあります、ストリートファイター等は、当時は、技の掛け合いで、学生のいじめで、新聞紙に掲載されていた事も、ありますので、注意して下さい。

    • @ひさのま
      @ひさのま 2 года назад +10

      ??? 「勉強?見たら覚えんじゃん」

    • @catmanju
      @catmanju Год назад +27

      @@浪折裕一-c3p 読点多すぎて読みずらい

    • @Octopus-111
      @Octopus-111 Год назад +8

      ​@@catmanju
      やり過ぎ、特にドラゴンクエストシリーズは攻撃的な性格になりやすく、影響があると言われた事もあります。
      ストリートファイター等は当時、技の掛け合い‪で学生のいじめが(で)新聞紙に掲載されていた事もありますので注意してください。
      ⬆自分なりに読みやすくしてみました。

  • @siguzt
    @siguzt 2 года назад +113

    ゲームが楽しいのは、目の前の課題(敵やステージなど)を攻略するために試行錯誤して、課題を解決した(敵を倒した、ステージを攻略した)ことに対して幸福感や達成感を感じるから。
    で、この流れ自体が人間が何かを学習するときのプロセスなんですよね。
    なので勉強は本来楽しいもの、あるいは身につけるまでの経緯も楽しいものであるべきなんじゃないかなぁ。
    高校の物理、数学くらいまではなんか解けたら楽しかったような気もするし、今は分野を限らずに色々勉強するのが楽しいですし。
    勉強を「苦しんで身につけるもの」にしたやつ、何なんですかね。
    勉強を「楽しむもの」にしようとしてる本を有害図書指定するやつ、何なんですかね。

  • @-bvtuber-8061
    @-bvtuber-8061 2 года назад +131

    手塚先生も「漫画なんか読んだら馬鹿になる!」て言われて医者になってから漫画家になるというすごいルート辿ってますからねえ

    • @sepa3435
      @sepa3435 8 месяцев назад +1

      「馬鹿になる」方の漫画は手塚以降に生まれたもんだからw
      そもそも大正から昭和初期は漫画の読者は大人が中心やでw

  • @Yukisirobyakuya
    @Yukisirobyakuya 2 года назад +359

    理科と科学は、ただ実験するだけなのは楽しかった思い出しかないw
    実際、ラジオとか電子回路がどうのこうのじゃなく、作り方を見ながら完成させるのが好きだった。

    • @senfountain6490
      @senfountain6490 2 года назад +19

      小学校はガスランプでべっこう飴作ってたな....
      中学校でラジオ作りしたのは覚えてる。

    • @firephoenix2525remix
      @firephoenix2525remix 2 года назад +18

      実験って楽しいって思いますよね
      でも現実
      実験 実習が面白くないって子も多いです
      総じて 基礎学力がないから何が起こっているのか理解できてない子ばかり…
      ただ作業を言われたとおりやって
      なんか起こったけどわからないからどうでも良くて
      何も頭に残らない…
      勉強って体験の中に面白さを見出すためにやると思うんです

    • @puckqu--wi
      @puckqu--wi 2 года назад +26

      実験自体はいいんだけど、そのあと書かされるレポートが無茶苦茶嫌だった

    • @赤マムル
      @赤マムル 2 года назад +8

      実験のないクソ学校だったから羨ましい。家族にも「実験しない理科や科学とか面白くないし覚えらんねーじゃん」って言われた

    • @はる-h7b
      @はる-h7b Год назад

      ​@@puckqu--wi
      わかる。
      親が基地だとその現象が加速する。

  • @user-nz9nv4pz8h-大福モチモチ
    @user-nz9nv4pz8h-大福モチモチ 2 года назад +225

    ゲームが否定されやすいのは、単純に学力向上に“必要な“勉強時間を確保出来なくなるからってことでしかないと思う。

    • @バーサーカー-x5e
      @バーサーカー-x5e Год назад +24

      勉強時間なんて1時間だろうが5時間だろうが変わんないよ。どれだけ実のある勉強ができたかだからね?
      どれだけ勉強に時間を割いたかじゃなくて、どれだけ決められた時間内で勉強をして理解できたかが肝心だから。そこ間違えちゃいけない。

  • @hiro-yc4wb
    @hiro-yc4wb 2 года назад +22

    中学の頃に聞いた話。
    ってか、専門学生になった今でもよく聞く話。ちょっと言葉の語尾とか変えてるけど、今でも響いて、自分の中に残ってるこの言葉。長いけど、心に響く。明日からも頑張ろ。
    「昔はノートみたいな薄っぺらい教科書が一般的で、それを1年かけてやってたのに、数十年経てば、辞典みたいな分厚い教科書が、上下に分かれてて、それを1年間でやらないといけないから、昔の学生よりも今の学生の方が勉強してるし、頭も良くなってるはずなんだけど、テストの為に一気に覚えていかないといけないから、"勉強=楽しくない/覚えるだけ"になってしまって、総合的な学力は下がってしまっているんじゃないかな笑
    定期テストは最近やった所をテストにしてるけど、学力テストとかはこれまでにやった全ての範囲を出してくるから、それを"覚えていたら"出来るけど、範囲も広いし、そもそも覚えるものも多いから"出来るわけない"よね笑 なんなら、先生もやってみたら40点とかだったもん笑笑
    君たち今の学生は僕ら先生が知らない事、習ってない事を習うから、先生は凄いと思うよ。
    だから、自分の楽しい事をしなさい。ゲームもスポーツも楽しいから続けられる。でも勉強は楽しくない。バスケやサッカーが苦手で嫌いで、でも、ゴールが決まれば楽しいよね?苦手でも嫌いでも楽しめることが出来れば、上手くいけば、結果、"楽しい"になるんじゃないかな。だから先生は君たちが楽しく学べる授業をしていきたい。だけど、文部科学省が許してくれない。校長先生や他の先生も君たち生徒が楽しく学べれる場所を作ろうと努力してるけど、文部科学省の人たちは冷たくてね笑 君たちはそんな大人になるなよ? 人生一度きりなんだから、自分が楽しいと思える事をすれば良い。でも、何処かで楽しくない事をしないといけない時もある。でも、そんな時はその事を楽しいと思ってみて、楽しめる要素を探していきなさい。人生は楽しんだもの勝ちだよ!挫けず前を向いて楽しめよ👍」

  • @krnnkara
    @krnnkara 2 года назад +185

    国語と理科だけは先生が大当たりで、めっちゃ楽しかった思い出。
    あと、数学が死ぬほど嫌いだから数学教師になった。っていう逸話持ちの先生の授業はマジで分かりやすかった。
    先生になりたい人は、全員苦手科目の先生になろう。

    • @ほるまりん-f6m
      @ほるまりん-f6m Год назад +4

      中学時代の担任は塾で数学万年ドベだから数学教師になったって言ってたなぁ

  • @もっ-e9j
    @もっ-e9j 2 года назад +186

    本当に先生次第よ
    点数取れる教科は先生が面白いし、この科目大好きなんだなって伝わってくるから、やりがいがある!!!

  • @ぺんぎん-d7c
    @ぺんぎん-d7c 2 года назад +30

    小説もかつては悪とされてたからな…
    近い将来、別の悪の対象が出てきて、「○○なんてしてないで、ゲームしなさい」っていう時代くるんだろうな…

    • @neutrino08
      @neutrino08 2 года назад +5

      「TikTokなんかしてないで、FGOしなさい!」

  • @ryu-jin
    @ryu-jin 2 года назад +63

    ゲームは出来た事を褒めてくれるけど
    勉強は出来ない事を注意されるから
    ゲームが好きで勉強嫌いな子供が増えてるって分析してる先生が高校の時にいたな

  • @favorite_card-hero
    @favorite_card-hero 2 года назад +15

    11:04
    このツナっちの意見は全ての教師・教育者が参考にするべき。
    高1の時には行けていた授業が2年になると急につまんなくなって不登校になったりしたので、勉強が面白いかどうかはすごく大事。もともと割と不登校気味だったけど、授業が面白くなくなってからマジで行けなくなった。(他に理由があるかもしれないけど)
    教え方が上手い・面白い人に当たるとその勉強が好きになってもっと勉強したくなる。

  • @Fhtfethhfdhjgf
    @Fhtfethhfdhjgf 2 года назад +41

    大人が嫌いなゲームみたいなDuoなんとかって英語教材120日続けてTOEIC230→480まで上がったので、ゲーム性x勉強は良い組み合わせだと思います。
    勉強が嫌で高卒で就職したのに、まさか30超えてから英語勉強する羽目になるとは思わなかった…
    でも無料で勉強できる楽しいツールが存在する今だからこそ、英語の勉強が苦にならず出来ています。感謝。

  • @シアン化合物-v9u
    @シアン化合物-v9u 2 года назад +77

    最終的にゲームなり趣味なり上手に付き合えに尽きると思うんですけど。
    今、読んでるSF小説、「笑う娄攵学」でバリバリに勉強したことばっか出てくるから、めっちゃオモロいんよ。
    理解度が全然ちがうというか。こういう時に勉強楽しーってなるんよ。

    • @小リンゴ
      @小リンゴ 2 года назад +22

      まぁそれが一番むずいんですけどね。自己啓発と趣味とか暇潰しをきっちり時間管理して、両方とも充実させる人のことはまじで尊敬してます…

    • @シアン化合物-v9u
      @シアン化合物-v9u 2 года назад +21

      @@小リンゴ ほんとそうですよね。時間管理もなんですけど、凄すぎてたまにこの人同じ24時間過ごしてるか??この人だけ36時間ないか?とか思う人いますよね。

  • @音沙汰アルノ
    @音沙汰アルノ 2 года назад +26

    レイユール先生に以前リプライで、もっと勉強しとけば良かったなと感じていると言うふうな事を相談したんですが、その時にも「好きになる事が大切」と仰っていただいて自分でやっていてわかった事を楽しもうと思いましたね。
    と言っても一人でやるのはキツイところがあるので、時々友達に作業通話とかで応援してもらったりしてます。ありがたい事に「そんな事もわからないの?」とかは言われたりしないので地道にやり直しをしています。

  • @san-san-san-n1e
    @san-san-san-n1e 2 года назад +38

    なんと毎日5時間TVを見る子は学力が下がる傾向があるんです!
    しかも特定の報道会社のものを見続けると、思想が偏るという事がわかっています!
    あとは「子供の世話をしなくて良いからゲームをさせとこう(プレイしてる間は静かだから)」と楽をしてる親が、育ってきて「ゲームばっかりするんじゃない!」と怒ってるパターンも多いですよね。

    • @maho3487
      @maho3487 2 года назад

      って、言われてたわ。

  • @kuro7reimei
    @kuro7reimei 2 года назад +32

    一番は好奇心と好奇心を満たすだけの高揚感が「学校の勉強」には致命的にないのと
    教師側がそもそも「知識だけで理解してない」ケースもありますので余計に勉強楽しくない気がしますね
    このチャンネルにであっておもったのは「好きで理解している人から教えてもらうことってこんなに楽しいんだな」という新鮮な気持ちです

  • @nekokanya
    @nekokanya 2 года назад +6

    小学生の頃からの落ちこぼれですが、薬理凶室に出会ってから成績が上がりました
    小中学生の頃はずっと授業つまらなかったし、退屈で、うるさいクラスメイトのおかげで何も集中出来ないし、勉強大嫌いでした
    でも、高校に上がって薬理凶室に出会ったら面白いこと沢山やってて、くられ先生達が説明してる事を理解したくなって気付いたら勉強してました
    そして、今大学でも必死に勉強しています
    勿論、落ちこぼれなのでそんな簡単に勉強は進みませんが、この方達の言っていることを理解したいというモチベーションのおかげで勉強進められています
    やっぱり楽しそうな姿とか好きになるって感情とかは大切ですね
    ……よし、スプラ買ってこよ(レポート終わってないのに)

  • @timoxymusic4630
    @timoxymusic4630 2 года назад +59

    ゲームが駄目じゃなくて、ゲームをし過ぎで勉強に当てる時間が無くなってることが問題なんじゃない?

    • @munya6270
      @munya6270 2 года назад +14

      まじ共感
      ゲームが悪いんじゃなくて計画的にやれないのが悪いんじゃないかな
      というかむしろゲームしてリフレッシュした方が集中できるってw

    • @benikoji3
      @benikoji3 2 года назад +10

      テレビでも漫画でもゲームでも、流行ってること楽しいことに没頭して時間消費しちゃうのは人間の性ですからねぇ…
      睡眠時間や勉強時間を確保するように時間管理を教えるのが躾であって、何かを取り上げることじゃないんよね

    • @munya6270
      @munya6270 2 года назад +5

      @@benikoji3 取り上げるからどんどん時間管理ができなくなるという悪循環w

    • @timoxymusic4630
      @timoxymusic4630 2 года назад +5

      「自己管理や欲求制御が出来ない」から勉強してないっていう根本的なところに視点を置いてない愚問ですよね。
      動画内でゲームはIQが上がるとあったけど、勉強でも上がるし…。時間制限や取り上げる親もどうかと思うけど、勉強をしたくないが為に言い訳をする子供も何だかなあって感じ。
      一番は勉強が楽しいことだって気づくことだと思う。

    • @サイバールナ
      @サイバールナ 7 месяцев назад

      それはある。
      でもそうなると、ゲームをやりすぎるのは勉強の内容がクソだったり現実がつまらないんじゃないか?という新たな問題が浮上する

  • @ラグ大嫌い
    @ラグ大嫌い 2 года назад +70

    大学数学面白い!ってなってるので一般的ではないと思いますが、中高の先生が自分に会う会わないって凄く大事だと思うんですよ
    それこそ詰め込み教育しか出来ない先生とかは相性とかはっきり出ますし、分かりやすく説明できる先生と会えるかどうかだと思います。一回苦手意識が付くと払拭って難しいので
    英語が苦手すぎて英語だけで留年しそうな大学生より

    • @benikoji3
      @benikoji3 2 года назад +15

      数学だけで留年したおっさんが通りますよw
      大学って「研究機関であって教育機関ではない」的なところがあって、教科によって(教える人によって)もの凄くムラがある印象

  • @小リンゴ
    @小リンゴ 2 года назад +17

    ゲームで頭が悪くなることは無いが、ゲームに時間を盗られて勉強の時間が減る。
    出来た人間は、時間管理して、良い塩梅で勉強と趣味を配分できるんだろうけど、俺はまじで無理だったし、世の大半の人間は、欲望に忠実で自己管理なんか出来やしないんじゃないかなーって思う。俺の場合、ゲームとかtubeとか始めると、一日中それになっちゃうとかざらにあったし。

  • @ノヅチ-g1n
    @ノヅチ-g1n 2 года назад +37

    学校や家庭がうまくいってないのゲームのせいにしてるってガッツリ語ってくれてスッキリしました(かねてからそう感じてましたから)
    学校や家庭がクソな状態でゲームだけ取り上げられても他のもんに逃げるだけだと思います、それこそ非行・犯罪といった方向に
    むしろゲームがあるからこそ「この程度で済んでる」とすら思ってます

  • @reo.jingu1128
    @reo.jingu1128 2 года назад +60

    これはまじで聞きたいやつ!
    スプラ1000時間と格ゲー500時間すごくない?!
    道理でゲームうまいんだ…

  • @やぎのおか
    @やぎのおか 2 года назад +37

    アラフィフですが、先生方のお陰で、科学が面白いと思えるようになりました。ありがとうございます。

  • @sawamari171
    @sawamari171 2 года назад +51

    現在受験生で学力もかなり良い方なのですが、どうしても最近は勉強していて「受験のために、テストで点をとるための勉強」というのが強くなっていて……😢
    小学校の頃のような、自分の興味と共に勉強するあのときが恋しいです……久しぶりにこの動画みてその感覚を思い出しました……ありがとうございます。テストのためじゃなくて、自分のためになれるような勉強に変われるよう頑張ります。

    • @ちほ-c5m
      @ちほ-c5m 2 года назад +14

      何かわかる気がします
      私は文系の大学生になりましたが、実は理系の話にかなり興味があります。
      なぜそうなったかと考えてみれば、高校の途中で数学で躓き文系を選択したからです。自分で躓いたところを矯正できなかったことは自分の責任ですが、受験を突破するには文系のほうが確実でした。自分の興味よりテストを優先した何よりもの証拠だと思います。
      今の受験に使う勉強をすべて興味を持ってすることは難しいですが、いつか点と点を線でつなげるよう受験勉強頑張ってください🙂

    • @シアン化合物-v9u
      @シアン化合物-v9u 2 года назад +6

      自分は好きなことを理解するための基礎体力づくりと思いこむことで乗り切ったけど、辛いですね。
      受験までしんどいかもしれないですけど、頑張ってください!

    • @kkbm2151
      @kkbm2151 2 года назад +4

      高校までは正直そういう面があるのは仕方ないと思います
      だけど大学入って、研究室とかに配属されたら見える世界がガラリと変わります
      あれってこういう事だったのか、とか昔習ったそれってそういう意味だったのか、と数年越しの発見とかあって結構面白かったりします←
      今はテストのため、点のためって思っててもいいので、とりあえず突き進んでみてください
      絶対いつか役に立つ時は来ます

  • @tachibana1347
    @tachibana1347 2 года назад +56

    子供の頃はそんな勉強好きじゃ無かったけど大人になって興味を持ってから自ら学ぶ知識は面白いしするっと頭に入るからやっぱり興味を持つ・持たせるってのは勉強においてめちゃくちゃ重要やなと思う

  • @mozoro
    @mozoro 2 года назад +71

    ぐうの音も出ないほどいい点取って堂々とゲームしようぜ!

  • @クラクラ-t9z
    @クラクラ-t9z 2 года назад +182

    ゲームにしても勉強にしても、結局は楽しさを見つけて継続して自発的に研究・探究できるかってことですね
    大人になった今でも生物学とか物理学とか好きで色々見たり調べたりしてるけど、思い起こすと小さい頃に大量の図鑑を買い与えられ暇さえあれば見てたからかも( 'ω')
    勉強しなくても図鑑とかは面白くて何回も見てた

    • @puckqu--wi
      @puckqu--wi 2 года назад +7

      それはありますね~。自分は別に親から読めと言われたわけでもなく、4歳のクリスマスプレに国語辞書を要求して、歳が離れた兄が持ってた図鑑を読み漁るのが大好きで、成績は良かったけど勉強は嫌いでしたw 代わりに当時流行ってたガンダムとかキン肉マンとか全然興味がわかず、無理にかじってみたもののまるで理解できず、みんなよく機体やら超人の名前覚えられるなぁとポカーンでした

  • @7n8nchicken83
    @7n8nchicken83 2 года назад +42

    くられ先生格ゲー嗜んでおられるのですね…
    というかギルティ天上界なのか…

  • @凪太郎-k6v
    @凪太郎-k6v 2 года назад +39

    くられ先生の動画見てると頭良くなる気がするのでヨシ!
    ゲームも適度にやれば良い面のが多いと思うけどな……
    適度に出来ないから依存しちゃうんだけど。

  • @ザンク-n2g
    @ザンク-n2g 2 года назад +7

    個人的に「勉強しなさい」と言ってる人が勉強する姿を見せないのが問題だと思います

  • @でーこ
    @でーこ 2 года назад +53

    ア理科を本当に教科書として採用する学校でてこないかなあ

  • @tantanmen_kudasai
    @tantanmen_kudasai 2 года назад +7

    昔パソコンを使えば馬鹿になるって言われた時代もあったよね
    今は親が子供にプログラミングさせる時代になったけども
    結局新しいものをやらない人がやらない理由を言ってるだけなんだよね

  • @mamemame-0
    @mamemame-0 2 года назад +8

    ツナっちの言う通り、ゲームに費やす時間がオーバーしなければなんの問題もないと思う。
    そして、勉強が面白いと思えるようになっていないことについてはぐうの音も出ない…教員不足問題も含めて今の学校教育には限界がある😞

  • @筒見さうけひ
    @筒見さうけひ 2 года назад +21

    確か、マリオ64をやらせたら一部の認知機能が上がった、とかいう論文が出てたような...

  • @今志秋紫
    @今志秋紫 2 года назад +11

    授業が楽しかったらって話だけど、今の日本の教員に授業を楽しくさせるためにどうすればいいか、を考える余裕があるのかと言われるとなんとも言えない気がしますね…

  • @天鬱
    @天鬱 2 года назад +11

    ほんとに流石先生っというか、…話し方がいつもお上手👏

  • @こまりこ-p5l
    @こまりこ-p5l 2 года назад +12

    ゲームってストレスの解消方法でもあるし、話のネタにもなる。実際、大学入ってゲーム繋がりで仲良くなった友達と先輩いるし。コミュニティ作りにもなるから勉強面のメリットに限らず関係を築く面でのメリットもたくさんあると思う。
    やりすぎはよくないけど

  • @コジャップルよしお
    @コジャップルよしお 2 года назад +9

    どんなジャンルでも何か新しくチャレンジするのっていつでも良いんだろうなって改めて思いました。

  • @kahunsyou
    @kahunsyou 2 года назад +11

    卒業研究でゲームの種類ととストレス緩和の関連性の実験した時に色々文献読んだけどゲームが直接脳に悪影響もたらすって書いてるのほとんどなかったなぁ… 長時間やりすぎると良くないよ的なのはあったけど…

  • @Mroot-i3e
    @Mroot-i3e 2 года назад +23

    マジで共感できますね
    自分は高校受験の時に親にばちくそ怒られたので仕方なく漫画禁止しましたが結局勉強してたかと言われると…
    やっぱり適度なガス抜きは必要なんだよ、つまり日本の教育方針はくs

  • @音波スイ
    @音波スイ 2 года назад +4

    動画の中で勉強が楽しいって思えないのが良くないと意見が出ていましたが、苦手だった化学を薬理凶室皆さんのおかげで楽しいものだと思えるようになった人間です。
    高校の時にまずは元素ただただ覚えろって理由もなく言われて、楽しくなかった記憶があり、苦手なものだと人生から排除してきました。そもそもが分からないし、突然勉強だから覚えろって言われてもって思いましたし、分からないなりに質問して説明聞いてもよく分からないし、理解出来ないまま進んでいって化学って嫌なものでした。
    ただ大人になってから薬理凶室の動画を見て、皆さんの話してる事は難しくて正直分からないことが多いけれど、でもなんか面白いし、言ってることを知りたいと感じるようになって自分で化学の本を買って読むようになりました。(読んでるのは入門みたいなレベルですが…)
    元々苦手なものと分類していたのもあって難しいですし、覚える事は山積みですが、それでも嫌いなものが楽しいに変わりました。高校の時のように嫌いにもならないです。
    なので薬理凶室の皆様にとても感謝しています。嫌いを楽しいに変えてくれた動画を挙げて下さって本当にありがとうございます。
    1ファンとしてこれからの投稿応援しています!
    また、本日のミネラルマルシェイベントお疲れさまでした。
    元気先生と楽しそうにブースを回られてたので声はかけるのはお邪魔だなと思って言えませんでしたが、子供に混じって見た初めての化学イベント楽しかったです。ありがとうございました!

  • @ふくろう-y5l
    @ふくろう-y5l 2 года назад +10

    そういや昔(まだ文「部」省だった頃)、サラリーマン川柳でこんなのあったな
    文部省 いっぺん現場で やってみな

  • @有良由螺裕アルラユラユ
    @有良由螺裕アルラユラユ 2 года назад +8

    かなり共感できました。
    勉強できてた人も遊ぶときはもう本当に遊び惚けて、逆に勉強漬けられてたやつの方がストレスで遊びと勉強の区別つかなくなってたのを見て、勉強そのものが悲しくなったことがあったけど、勉強というか受験対策が嫌いだったんだなぁとしみじみ思ってる。
    中学受験の時にゲーム機取り上げられても寝て勉強はしなかったなぁ。勉強は本当に楽しくなかった。むしろ親に怒られないがために慌ててやった答えの丸写しで、いかに記入量が少ない式をもっともらしく書くかで頭を使ってたし、そっちの方が成績を上げる要因になってた。
    以下高校時代の受験勉強の愚痴
    数学はまだ楽しいけど、理科
    物理はまだいい。それ以外はかなりひどい。
    自分は化学とってたけど、まず試験対策のために実物画像すらない色名の丸暗記とか覚える気も失せた。
    あと反応式もひどい。実験でやったというなら覚えないこともないけど、画像すらなく暗記はひどい。錯イオンとか化合物が何に使われるかの説明すら省かれた。
    一個一個「これとこれは反応しない」だの「これは例外的に錯イオンを作る」だの、化学としての法則性は言わないのに例外ばかり言ってきた。せめてなぜ例外なのかぐらい言ってくれ。
    それで教師に「なんで例外こんなにあるんですか」と聞いたら、「狙われやすいのが例外だから」と言われて何やってるのかわからなくなってきた。
    英語は言語として、常用する言葉ほど変遷して例外が多くなるのはわからなくもないけど、理科でそんなことはないんだからせめてまともな授業にしてほしかった。
    それで体系立っていた数学に逃げた。

  • @mobius8050
    @mobius8050 2 года назад +9

    そういえば、国語というか古文の分野で漫画の「あさきゆめみし」を読み込むといい点が取れるというか、何なら教師側が副読本扱いしてたなんて話もあったな。

  • @yotuba314
    @yotuba314 2 года назад +52

    くられ先生のおかげで高校の生物と化学がものすごく楽しく感じるw

  • @もり-j9w
    @もり-j9w 2 года назад +24

    ゲームにしろ読書にしろなんにしろ、勉強を蔑ろにしてそればっかりやってたら結局勉強できないまま終わっていく気がするので、何事もバランス良くというのがいいと思います。

  • @yakki-691
    @yakki-691 2 года назад +7

    深い所まで考えられる有能な人が偉い人になってくれたらなぁ

  • @さんず-y2w
    @さんず-y2w 2 года назад +6

    学校の勉強がつまらないから成績が落ちるって話、本当にそうだと思うし、だからこそウンコドリルはあれだけ評価されたんだろうなと思った。楽しいと思えることって重要。

  • @富樫雄三
    @富樫雄三 2 года назад +10

    その分の勉強時間を、減らしてるって言われたらなんとも言えん所もある。
    とはいえ趣味のひとつ。そこに、アホになる要因は全くない。

  • @ch.8611
    @ch.8611 2 года назад +18

    小学校の時の科学は教えてくれる先生が本当にめちゃくちゃ面白くて、ずっと成績良かったな…こうやって薬理凶室に興味持ったのも、元々その先生のおかげで科学に興味があったからと言うのもある

    • @ch.8611
      @ch.8611 2 года назад +3

      高校の時は、家庭科教えてくれる先生がマジで面白くて、テスト何も勉強しなくても80点叩き出せるレベルで頭に入りやすかった

  • @渡邊健-f2y
    @渡邊健-f2y 2 года назад +12

    高校生の時だけど宿題はほとんどせず家でゲームばっか
    テストも10分前に授業で取ったノートを見直すだけ
    でも授業はしっかり聞いていた
    部活動も真面目ならこれだけでクラスでも上位で
    担任の先生にはもう少し頑張れば有名市大に推薦できる
    と言われる程度の成績は取れるんだよなぁ
    頭の良し悪しは成績で決まるもんじゃないけどね
    ただ小学校の時に面白おかしく授業してくれる先生が多かったから
    授業が楽しみだったてのは大きそうだなぁ
    ゲームでも勉強でも基礎が成ってないといい成績は取れないのは変わらない

  • @user-kz4vk8gm7b
    @user-kz4vk8gm7b 2 года назад +5

    私の母校の小学校はバカ校で有名だったけど、さぞ放課後の自由時間はゲームしまくってるだろうとアンケートとったら全然ゲームしてなくてめちゃくちゃ睡眠時間が長かったってオチがありましたね

  • @デラぽん
    @デラぽん 2 года назад +4

    何かのせいにするのって簡単だもんねぇ…それを自分のせいだと言える人がこの世の中に一体どれだけいるんだろうか

  • @clicia_9425
    @clicia_9425 2 года назад +3

    学校での授業で得られる知識って、結局その担当教諭が「楽しい授業」をしてくれるかどうかに左右されると思う。
    先生がクッソつまんない授業したらつまんない授業=この教科がつまらないって思考になりやすいし、そうなったら思考って停止する...ってか学習意欲が失せるから。

  • @東京特許庁許可局局長
    @東京特許庁許可局局長 2 года назад +9

    高校の頃科学者ないけど、国語の先生が自分の授業の途中で寝るのは自分の授業がつまらんからっていう風に言ってくれてたな、最初から寝るのはやめてっていってたけど

  • @佐藤優一-t8x
    @佐藤優一-t8x 2 года назад +6

    まあ小学生の甥っ子がフォトナ始めて3日で豹変してすげぇ言葉で絶叫しながら暴れるようになったんで成績はともかく無制限に自分の知らないものをやらせるのが怖い親御さんの気持ちもわかってくだしあ

  • @ki7993
    @ki7993 2 года назад +3

    結局「何かしよう」って意欲が湧かなければ勉強でもゲームでも知的欲求は出てこない
    学校はどこかで「子供はいつの時代も一緒」って思ってるかもしれないけど環境は変わってる、勉強以外に楽しい事があればそりゃそっちに気が向くよね
    そのコンテンツをよく知らないのに全部悪いって言うのは簡単なのは分かる
    でもな、クソゲーと神ゲーを一緒にすんなって思う

  • @御巫の嫁フゥリ
    @御巫の嫁フゥリ 2 года назад +2

    実際、日本のテレビ・新聞を読み続けた結果、間違った歴史観を植え付けてしまったからなぁ
    テレビばかり見ていると馬鹿になる、は本当でしたね

  • @tomikou11088011
    @tomikou11088011 2 года назад +14

    ゲームを数百時間できるのもある意味才能だなと最近感じています。
    心療系の薬を飲み始めてから、今まで苦でなかったコンシューマーゲームを5分とプレイできなくなりました。

  • @MY-be4ti
    @MY-be4ti 2 года назад +6

    ゲーム時間増やしたら定期試験の勉強時間減るから点数減るのは当たり前のことだから、頭悪くなるは非科学的ですよね
    ゲームのおかげで増えた知識や考え方も多いから何事も適度にやらせていくべきですね

  • @RA-im6eu
    @RA-im6eu 2 года назад +8

    自分が悪いと認められなくて他に原因を求めてそこに押し付ける・・・
    あるあるだよね

  • @dx-5vwof
    @dx-5vwof 2 года назад +7

    社会科とかは「単語を覚えろ!」「年号を覚えろ!」「人名を覚えろ!」と『覚えた量=書ける量』だからキツイのよね……
    算数や理科なら
    「公式を覚える」だけで『公式を覚えた量

    • @にじゅうまる-v8s
      @にじゅうまる-v8s 2 года назад +4

      それこそやっぱり最終的に興味の有無に左右されるんですよね......その学問が好きか嫌いかじゃ覚えられる量も負担も全然違うし......

    • @user-nz9nv4pz8h-大福モチモチ
      @user-nz9nv4pz8h-大福モチモチ 2 года назад +4

      それは覚え方、覚えさせ方の問題ですね…
      社会、歴史は流れを追えば比較的覚えやすいですし
      年号なんて余程の重大事件、事項でもないと覚えておく必要もない。
      (まず受験で年号そのものを問われることなんてない)

    • @user-ud8fi6
      @user-ud8fi6 2 года назад +2

      本当に歴史できる人って意外と年号ちゃんと覚えてない人多いような気がする…(そもそも受験では年号をあまり聞かれない)

    • @T_A_K_O_
      @T_A_K_O_ 2 года назад +4

      @@user-ud8fi6 ある程度歴史おぼえてる人は年号知らなかったりするけど、本当に歴史できる人はやっぱちゃんと覚えてますよ(経験談)
      受験で出る出ない以前にそもそも歴史が好きなんだと思います

    • @赤井弘-c2e
      @赤井弘-c2e Год назад +2

      歴史は何年に起きたかなんかクッッッッソどうでも良くて
      流れとしてだいたい明治初期に〇〇が起きたから✕✕が起き、その解決策として△△法が成立したというストーリーの理解が大切
      何年に起きたかなんて詳細に調べないとだめなときに資料当たればいいし、そもそも年号なんか改訂のたびに解釈が変わるので覚えても意味がない

  • @kamome3663
    @kamome3663 2 года назад +3

    実際にそうなんだけど、面白くないやる気が出ないのは先生が悪いって学習した生徒たちに、再びやる気を出させる方が難題だよな…

  • @Lax_and_Fluffy_Translation
    @Lax_and_Fluffy_Translation 2 года назад +1

    確か音ゲーはボケ防止に一定の効果があるって研究ありましたよね。
    記事で扱ってたのはポップンミュージックで、
    ・色の付いたノーツと同じボタンを押すだけなので簡単
    ・たくさんの曲があるので飽きない
    ・レベルが上がると画面とボタンを見比べる時間が減るので頭(記憶力)を使う
    ・さらにレベルが上がると体を動かすので運動になる
    ・レベル設定が細かいので本人の体調などに合わせやすい
    みたいな感じだった記憶。

  • @店主
    @店主 2 года назад +2

    勉強サイドが楽しさがない、ゲームはその分楽しさのパラメーターを上げてるからそっちに行くは本当にそうだなって思ったなー……
    自分は運動がこれに当たる、運動は本当に面白みを感じないから反りが合わない

  • @jinke502
    @jinke502 2 года назад +5

    ゲームに限らず、趣味を楽しく行うには「必須科目」ってのが存在するんですわ。
    SFなら化学・物理・歴史、下手すりゃ生物学
    ミリオタは、軍事史や科学系全般に地政学
    クルマやバイクなら、工学系に空力学(流体力学)とか
    アニオタの設定厨ともなれば、各作品の諸設定を理解するために一体どれだけ手広く知識をかき集めなきゃならんか・・・
    (アニメがきっかけで図書館の量子力学の本借りた事あるヤツは少ないと思う)

  • @ぐらし-u3g
    @ぐらし-u3g 2 года назад +10

    雑学ってめちゃめちゃ勉強の栄養になるからア理科とか化学系のムックは図書室に置いといてもいいと思うんだけどなぁ。
    これ作ってみたいって目的が出来たら何を勉強したらいいかも判るし経験値バフもかかるし。

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated Год назад

      そもそもア理科否定論者は中身読んでない。
      学校に学研のひみつシリーズや日本の歴史みたいな雑多な知識をしかも漫画で説明している本も置いているのに否定する意味がない。
      ア理科否定派の筆頭が活字信仰と高齢化の激しい鳥取県だと聞いたことがあって納得するわ。

  • @あおい-k6f3i
    @あおい-k6f3i 2 года назад +3

    勉強がくそつまらん上に理解不能になっても強制的にさせ続けられた結果、机に向かうだけでストレスMaxでイライラするようになりました。。しんどかったら適宜休憩を入れないと本当に勉強ができない体になるので学生さん達お気をつけて。

  • @gungungurikokko
    @gungungurikokko 2 года назад +4

    確かに理科の教科書なんか開くのに拒絶反応出るのに、薬理凶室の動画は上がった瞬間見るしなぁ

  • @懐かしのヤセウマサン
    @懐かしのヤセウマサン 2 года назад +3

    ゲームよりも面白いものがあればやる。ただ、公園で遊ぶのに制限設けられたり、将来就きたい楽しそうな仕事が無かったりするから勉強の意欲も減るし、ゲームしかやることなかったりする

  • @榊田稔子
    @榊田稔子 2 года назад +5

    くられ先生の言う通りでゲームと同じで授業も楽しくしてほしい

  • @randmax3821
    @randmax3821 2 года назад +3

    中学に入った(一番多感な)頃、世の中にPCというものが出回り始めていわゆるパソコン少年となり、中学高校の間は寝る間も惜しんでゲームとプログラミングにはまりましたが、なんだかんだ大学も出て30年間、フリーランスのプログラマとして女房と子供4人の面倒を見ております。
    50を過ぎいまだにコンピュータとニンテンドーSwitchと寝床が1mも離れていないような自室で寝たり起きたりしながら(家人から見ると)不思議と仕事は進んでいるという生活をしておりますが、学生時代に勉強そっちのけでパソコンと過ごした時間が無駄だと思ったことは一度もありませんね。
    学校で三角関数を習ってからモニタの中の立方体を左右に回せるようになり、さらに行列を習うとそれを上下左右に自由に回転させられるようになる、という実体験を踏んだおかげで「数学なんて勉強して意味あるの?」という疑問を持つこともありませんでした。画面上で物を滑らかに動かすためには微分積分と線形代数、物理の知識は不可欠でした。ゲームプログラミングは数学と物理を学ぶメリットを一番わかりやすく肌で感じられる遊びでしたね。授業で何かを学ぶたびに確実にゲームに応用できる部分がありました。

  • @daisukesugio5623
    @daisukesugio5623 2 года назад +5

    そうだね、50になってから日本全図を作った偉人もいれば、50で作った企業が二輪四輪を制して航空機まで手掛けることになったり、始めるのはいつでもできますね。

  • @rito6624
    @rito6624 2 года назад +1

    勉強だけするより合間に運動した方が効率いいという話もあるし
    ゲームにしろ他の遊びにしろ、某、修行中に壁のペンキ塗りしたり棒に只管ジャケット掛けたり落としたりする映画シリーズのように日常の些細なことや遊びの中でも何かを学び取ろうとするかという姿勢が大事なだけで、現代の学力低下は色んな情報が氾濫しすぎな上それらを使うことが前提の構造になってて、皆情報疲れして何かを学び取ろうという意欲が落ちてその姿勢が取れなくなってるのもあると思う

  • @おたけけ-g1u
    @おたけけ-g1u 2 года назад +2

    そうなんですよね
    楽しく「へ〜」程度の見たことある程度のことが数年経って知識として残ってることは多々ありますね。
    小学校の時にミニキャラで書かれてる「面白い日本書紀」みたいなのをミニキャラ目当てで眺める
    →ゲームで日本書紀の名前のキャラが出てきて「この名前知ってる。この背景知ってる。」ってテンション上がる
    →高校で古文とか日本史で知ってる名前が出てきてそこは異様に内容理解できてる。
    とかの経験が1こや2こ程度じゃなく数えられないくらいあるから、マジで漫画,アニメ,ゲームとかいくらでも学べることはあるし、すごいと思うのは学ぼうとしてなくても学びになってるから頑張らずに賢くなって、楽しいから学びが辛くなくてどんどん学びたくなる良いループを作れる。
    (まぁ、知識が著しく偏るから学校の勉強もある程度は必要だけどww)

  • @Double_O-ss9pf
    @Double_O-ss9pf 2 года назад +26

    学習系ゲームがもっと広まればいいのに

    • @KuronoMika
      @KuronoMika 2 года назад +25

      これまで色々遊んだ学習系ゲームどれもおもんないから、面白い学習系ゲームが出てくれればねぇ……
      面白いからゲームやるのよ、面白くないゲームなんてやらないよ

    • @水龍-v2p
      @水龍-v2p Год назад +5

      脳トレ面白かったなぁ…
      かけ算はゲームですごい使う

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated Год назад +1

      結局自分で頭を使わなければいけないことは、数秒ですむこと以外は苦痛だから、
      コンピューターで自動化できる計算や最初に方程式用意してしまえばよい攻略式は、ゲーム攻略過程でも一々やらされると苦痛なんだよ。
      高難度パズル自体がゲームになっていたりするやつは例外だけど、プレイヤー限られるし。
      結果、楽しくやれること、組み込めることってなると初歩的なことになり、学習ゲームは机上でやることのコピーになる。
      ポケモンのダメージ計算が一々手動だったら誰もプレイしないだろう?
      ただ、マイクラでいろいろ作ってたお陰で電子回路分かりやすいって言ってた奴がいたから、有効な方法が無い訳じゃないと思うけど、
      単純に理解してやれるようになるだけならワークブックや学校そのまんまな方式が時間効率最も良い(楽しいかはともかく)から、
      ゲームで学ぶってなると、相当かかるし、「そのゲームやその部分をやるか?」ってなると…。
      戦略シュミレーションで爆薬や毒ガスや薬品合成する部署にも行けるゲームとか化学の勉強になりそうだけど、強制されずにやるかってなると…
      また攻略サイトのコピペで誤魔化さないかってなると…。

  • @墓森キツネ
    @墓森キツネ 2 года назад +12

    学習をエンターテイメントにできるという発想が秀逸だと思います!!
    大人になって気付ける楽しさを若い世代に伝えていきたいですね。

  • @なつみ-x3s
    @なつみ-x3s 2 года назад +2

    ええええ?! って叫ぶレイユール先生がかわい過ぎてもうもう

  • @まかから
    @まかから 2 года назад +4

    レイユール先生は・・辞書の読破が趣味とかマジ半端ないw

  • @so_ra_0627
    @so_ra_0627 2 года назад +3

    好きこそ物の上手なれって事ですね〜

  • @くろちゃん-z4l
    @くろちゃん-z4l Год назад

    真ん中でクラレ先生が話す時に話しながら左右に顔向けてるのとても素敵ですね☺️
    中身もとても為になりましたありがとうございます🙇🏻‍♀️💛

  • @ばっこしぴちょまりん
    @ばっこしぴちょまりん 2 года назад +4

    戦国無双から歴史にハマり、なんやかんやで日本史の模試で全一まで取れたので、ゲームで頭は悪くなりません。

  • @廻天せし龍神
    @廻天せし龍神 2 года назад +2

    分かりますわ…
    実際、ワイ中学受験する時に途中からゲームを禁止にして、受験に臨んだ記憶あるけど、あれ本当に良かったのかよくわからない感があるんですよね。
    確かに、成績は上がったところはありましたけど、それ以上にやらされてる感がすごく強くて、やらないといけないというよりかはやらないと殺されるくらいだった。
    んで、中学からはそこまで勉強しなくなってどんどん成績落ちたけど、別にそこまで辛いとは思わなかったんですよ。
    だって、ゲームやアニメを楽しみまくったから。
    なんなら、大学入試、現役でも浪人の時でもやってる時でもゲーム割とやってたりしましたから。
    でも、普通くらいの成績はちゃんととってましたし、僕もゲームはそこまで影響するわけではないと思います。
    やることさえやってれば、別に問題ないと思うし。
    長文失礼しました

  • @mania3889
    @mania3889 2 года назад +3

    ゲームが頭に悪いって言ってるのはアイスがたくさん売れると溺4する人が多いからアイスが悪いって言ってるようなもんなんだよなぁ

  • @rnd1846
    @rnd1846 2 года назад +5

    教育の仕方が○○というのは共感できる話。
    好きこそものの上手なれだし、実際に使うからこそ覚えるだけというね。

  • @ラグナ六郎
    @ラグナ六郎 2 года назад +2

    ゲームをやり込む作業は、正に経営や業務管理なんかに使われるPDC(S)Aサイクル{Plan 計画、Do 実行、Check 測定・評価 (Study  研究)、Action  対策・改善}そのものだったりするんですよね。
    例えば、どうすれば効率よくアイテムを収集出来るか?どうすれば相手に勝てるか。
    だから攻略サイトを調べたり、実験して、失敗したら対策立てて成功したら新しい目標が見えて、また挑むことを積み重ねて上達する訳ですよ。
    だから引退した元プロゲーマーの中には事業を立ち上げて成功させる人もいます。

  • @yui5035
    @yui5035 2 года назад +3

    ゲーム脳というのは存在すると思う、彼氏がそうだし。でも私が苦手な計算が爆速だったり、好きなことに頭使って取り組めるのは素直に尊敬する。ぼけ〜とRUclipsだけ見てる私に比べたらよっぽど脳みそ使ってると思う!😂ゲーム脳が問題なんじゃなくて、ゲームに依存しすぎて時間や約束を守れなかったり、生活を維持できなくなってしまう状態が問題だ!

  • @紫苑-w6g
    @紫苑-w6g 2 года назад +3

    自分の高校は化学の授業も生物の授業も教師が面白いからそこまで苦痛ではないけどテストになると周りの点が良くて平均いかなかったり覚えること自体が苦手でなかなか覚えれないとかで点取れないのが悩み

  • @Heiliges-Romisches-Reich.
    @Heiliges-Romisches-Reich. 2 года назад +4

    ゲーム禁止になっても遊んで食べて寝るから意味ない

  • @No_4410_YST
    @No_4410_YST 2 года назад +4

    ガキの頃「三角関数ぅ?そんなのいつ使うんだよww」
    今の俺「うおおお、ゲームで円を書かないと!ならXにsin!Yにcosをセット!定義どうやったっけ!?ネットで勉強し直さな!落下速度計算も入れないと!!!」
    勉強に遅いはないぞ、いつでも勉強できるし知識は嘘をつかないぞ

  • @ぼぅ-t9y
    @ぼぅ-t9y 2 года назад +1

    ゲームと成績の話って、その関連性を調べただけだと思うんですよね。
    関連性が強い事に間違いが無い場合に考えられるのは、「どちらかが原因である」「どちらも別の原因からの結果である」の2つだと思うんです。
    でも、それ(特にその2つ以外に原因があるとする可能性)を踏まえて原因を特定しようとする研究ってほとんどない気がします。
    今回の成績とゲームの関連の場合、原因が親にある場合がほとんどだと思います。成績が上がらないのも、ゲームにハマるのも、親の教育がそれを産んでいる可能性が高いという事です。
    それがどういう親なのかと言えば、
    ・叱り出したら止まらない。
    (例えば「なんで片付けないの!」と叱られた子がそこから片付けを初めても「それをなんで言われる前から出来ないの?!」と追撃するなど)
    ・子供の本音も感覚に合わなければ否定する
    (子供の好き嫌いを決めつけるなど。子供の見た事実を信じない事も。)
    ・感覚に合わない子供の意見を聞かなければならなくなると、愚痴又は皮肉が始まる。
    (暴力で解決しようとする親の場合もあるが、その場合子供は暴力的になり、また違った結果になる)
    ・子供の色んなことに口を出す
    (過干渉)
    ・悪い事に対して過剰に反応する
    (子供には小さな失敗も経験させない。それにより失敗した時の対処法が身につかず、失敗に対して恐怖心が強くなる)
    と言った感じ。全部に当てはまらなくてもそういう傾向のある親に育てられると、成績が伸び悩み、ゲームにハマりやすくなるはずです。
    成績が伸び悩むのは、叱られだしたらそこから頑張ろうとしても叱られる(又は愚痴られる)などの経験を多く積んでしまうため、「頑張る」→「否定されストレスが生まれる」と言う想定が反射反応として本能レベルで起こってしまうため、勉強に対する気持ちが向かず、勉強しても頭に入らないと言う事が起こるのだと思います。
    こういう状況の子は自分の本能に従った行動を否定され、親の正解に従った時に肯定されると言う経験を繰り返します。これによって自分に芯を持って発言する事を恐れる様になるので、自分の意見を強く言う事が難しい性格になり、皆の前で発表をするのも苦手で緊張しやすい特徴を持ち易いです。
    こういう人は自分で自己肯定感を高める事がとても苦手です。他人から否定されると自分に芯を持てないので、そこから肯定感を高める事が出来ないんです。
    そういう子がゲームを始めると、ゲームから自己肯定感を高めてもらえるんですね。
    勉強してもストレスを受ける未来が本能によって映し出されてしまう。学校でも自分の芯を出して話をする事が困難。否定されたら落ち込み、自分で自己肯定感を高められない。そんな中で自己肯定感を唯一上げてくれるゲームに出会う事によって、ゲームにハマってしまうんです。
    クラレ先生が仰っているように勉強が楽しくあればいいと言うのはその通りなんですけど、自己肯定感に問題を抱えた子に勉強を楽しく思わせるのは中々困難ですよ。
    ちなみに、ここまで書いてきた親は、僕の分類では「心配親(過干渉親)」になります。親は子供に対して強い愛情を持っているのでとても良い親に見える事が多いですが、子供を苦しめる虐待になってしまっているのが現状。
    こういう子によくある特徴には、「大人のADHD」「自殺未遂」等もあるようです。

  • @4_craft
    @4_craft 2 года назад +2

    自分もたのしい、趣味の延長線上だと自然となんか勉強につながってるとか結構あります
    自分は特に英語が苦手科目なんですが、それの抵抗感が以前と比べてなくなった気がします。
    その理由にははまってたゲーム関連のコンテンツ動画?で海外の動画がめっちゃ多くてそれでなれたからなのかなと思ってます
    見てた時に親が英語のためにみてんのかっていわれると逆に萎えてましたし、勉強しようと思ってしないほうがかえって頭に入ると思ってます
    小4のころの担任が理科とか社会でクイズ大会をよくして生徒同士で競争させるということをよくやってたのですが、自分は結構いい先生のほうだと思ってましたが、人によってはあの先生正直思い出したくない ていった感じで結構賛否両論ありました
    特に小学校だったら競争とかを嫌う風潮もあるのかなぁ...だから緩い教育になりがちなのかなぁ...て思います
    わかりづらい長文失礼しました。

  • @おかさきりわ
    @おかさきりわ 2 года назад +4

    結局ゲームに熱中しすぎて勉強を自主的にやらないから成績が悪くなるんでしょ?
    ボクの友達ゲーマーが多いけど普通に頭良い、ただ学業的な部分じゃなくて地頭が良い人が多いイメージだな

  • @水樹河陽
    @水樹河陽 2 года назад +4

    積の積分の歌とかを歌う変人教師をニヤニヤ眺めてる方が絶対覚えられんのよ

  • @dai_nasu
    @dai_nasu 2 года назад +4

    ゲームで頭悪くなるって言ってる親は親側が子供へ勉強を教えなかった怠慢に対する言い訳ですよねー